目次
北緯40度線上世界最東端であり、気候は8月の平均気温が21.4℃。
夏は涼しく、日本では珍しい「西岸海洋性気候」です。
村内中心部、及び各地区で光回線による「インターネット」が利用可能です。
※ただし黒崎地区の3地割、鳥茂渡地区の26、27、28、30、31地割は未提供エリアとなっています。
(お問い合わせ先:普代村役場総務課TEL0194-35-2111)
・普代郵便局ATM(普代商店街)
〈平日〉8:45~18:00
〈土〉9:00~17:00
〈日・祝〉9:00~15:00
・岩手銀行ATM(普代村役場1階)
〈平日のみ〉8:00~19:00
・JFマリンバンク普代村支店
〈平日〉8:30~18:00
〈土〉8:45~12:00
※日・祝日はお休みです
・三陸鉄道時刻表、無料村営バス時刻表
・ふだいタクシー(有)TEL:0194-35-2626
・【内科・外科】普代村国民健康保険診療所/普代村第10地割羅賀4番地1/TEL0194-35-2517
・【歯科】普代村国民健康保険歯科診療所/普代村第10地割字羅賀7番地の8/TEL0194-35-2580
※診療時間や休診日等は、こちらからご確認ください。
※コロナ対策のため、中止しているイベントがあります。
[春]
・鵜鳥神社例大祭…5月中旬(旧暦4月8日)【写真1】
・ビーチヨガスタート(5月から9月の最終日曜に予定)【写真2】
[夏]
・ビーチバレーボール大会(8月上旬)【写真3】
・イーハトーブトライアル(8月下旬)【写真4】
[秋]
・ふだいまつり(9月上旬)【写真5】
・海フェスタ(10月上旬)【写真6】
[冬]
・国民宿舎くろさき荘からの初日の出【写真7】
・鵜鳥神楽巡業【写真8】
・なもみ(旧正月)【写真9】
黒崎灯台の設置されている黒崎沖は、三陸漁場の心臓部ともいわれ、資源の豊富な漁場として知られています。
昆布やわかめ等自然のミネラル豊富な海藻類を中心とした加工品、イカやタコも水揚げされ、
初夏には貴重な「生うに」漁が行われ、瓶詰めで販売もされます。冬にはサケ漁も行われ、
「いくら」や手間をかけて作られる新巻きサケは酒の旨味が凝縮された絶品で贈答品としても喜ばれます。
また、地元で通称「田楽」と呼ばれる食べ物は「固(堅)豆腐」を使用し、身の固い豆腐の表面にニンニク味噌を塗り、
炭火などで表面を軽くあぶった食べ物です。味噌は三陸伝統の豆味噌が基本で、
祭りやイベントなどの行事食として村民に愛されています。山間部は、北上山系が連なり、
ホウレンソウまたシイタケ栽培、秋になるとマツタケもでてきて「山の幸」も豊富です。
[鵜鳥神社]
[普代浜園地キラウミ]
[普代水門]
[陸中黒崎灯台]
[ネダリ浜]