子育て・教育 (支援・助成)
普代村はまゆり子ども園 ←クリックでグーグルアースが開きます
所在地:〒028-8335 岩手県下閉伊郡普代村第13地割普代156番地4
TEL:0194-35-2142 FAX:0194-35-2247
つちのこ保育園 ←クリックでグーグルアースが開きます
所在地:〒028-8366 岩手県下閉伊郡普代村第28地割芦生18‐28
TEL:080‐5558‐2012 森のようちえん「つちのこ保育園」
学校紹介
小・中学校の紹介
普代村立普代小学校 ←クリックでグーグルアースで開きます
所在地:〒028-8331 岩手県下閉伊郡普代村第14地割字宇留部58番地6
TEL:0194-35-2550 0194-35-2566
http://fudaisho.sakura.ne.jp/
普代村立普代中学校 ←クリックでグーグルアースで開きます
所在地:〒028-8331 岩手県下閉伊郡普代村第14地割字宇留部45
TEL:0194-35-2551 FAX:0194-35-2557
http://www.fdijhs.sakura.ne.jp/
小・中学校への入学手続きについて
小学校への新入学手続き
1 | 就学時健康診断の受診について | 小学校へ入学する前年の11月ごろを目途に健康診断を行います。児童が入園等している保育園・児童館等と連絡調整して行います。保護者宛ての通知等はしませんので、ご了承ください。 ※指定した日程で受診できなかった場合、検診の結果所見があり、専門の病院での受診が執拗な場合は、保護者に対応してもらいます。 |
---|---|---|
2 | 就学時知能検査の実施について | 小学校へ入学する前年の11月ごろを目途に知能検査を行います。10月上旬に教育委員会より通知書を郵送しますので、保護者同伴で出席をお願いします。(併せて学校内の案内等も行います。) |
3 | 入学通知書の送付について | 入学する児童の保護者に対して、入学する年の1月末日までに、「小学校入学に係る確認について」(入学通知書)を郵送します。 |
4 | 小学校での説明会の開催について | 小学校において、入学式の日程や必要物品等について説明会を行います。 日程については小学校より連絡があります。 |
5 | 入学式 |
中学校への新入学手続き
1 | 入学通知書の送付について | 入学する児童の保護者に対して、入学する年の1月末日までに、「中学校入学に係る確認について」(入学通知書)を郵送します。 |
---|---|---|
2 | 中学校での説明会の開催について | 中学校において、入学式の日程や必要物品等について説明会を行います。 日程については中学校より連絡があります。 |
3 | 入学式 |
次の場合は教育委員会事務局 総務・学校教育班へお問い合わせください。
- 入学通知書が届かないとき
- 入学通知書を受け取った後に転出、転居するとき
- 入学通知書の記載内容に誤りがあるとき
転校手続きについて
転入される場合の転校手続き
1 | 引っ越しが決まったら | 早めに、現在通っている学校へ転校する予定であることをお知らせください。 その後、学校から次の書類を発行してもらいます。
|
---|---|---|
2 | 転校先の学校へ | 普代村の場合は、小学校・中学校ともに1校ずつしかないので、自動的に小学生は「普代小学校」、中学生は「普代中学校」が指定校となります。 あらかじめ住所等が分かる場合には、転校先の学校へ、転校予定である旨を、まず、電話でお知らせください。
|
3 | 住民票の届出 | 普代村役場窓口で住民票の手続きを行います。 (前住所の市区町村の役所で転出手続きを行うと「転出証明書」などの書類が交付されます。この書類を普代村役場へ提出することで、新たな住民票が作成されます。) |
4 | 学校において転校の手続き | 住民票の手続きが済みましたら、転校先の学校へ出向き転校書類の手続きを行ってください。その際に、前の学校から発行された書類を学校にお渡しください。 |
※特殊事情がある場合は、できるだけ早く教育委員会事務局へ事前に相談してください。転校手続きに支障を来す場合があります。
転出される場合の転校手続き
1 | 引っ越しが決まったら | 早めに、現在通っている学校に連絡し、以下の事項を学校にお知らせください
|
---|---|---|
2 | 転校先の学校へ | 転校先の学校へ、転校予定である旨をお知らせください。 転校手続きや転校することで新たに必要となるもの(教材、体操着など)を確認してください。 |
3 | 転校前の学校より | 最終登校日に、学校から以下の書類を受け取ります。
|
4 | 住民票の手続き | 普代村役場窓口で転出手続きを行います。 役場にて受け取った書類を持参し、転出先の市区町村窓口において、転入手続きを行います。 |
5 | 転校手続き | 転出先の市区町村の案内にしたがって、転校手続きを行います。 |
就学援助制度について
経済的な理由により就学が困難と認められる(村の定める認定基準に該当する世帯)児童・生徒の保護者に対し、学用品費、修学旅行費、学校給食費、医療費などを助成する就学援助制度を実施しています。毎年度2月頃に、学校を通じて、次年度に係る認定希望調査を実施し認定基準による判定を行っていますが、年度途中であっても、家庭状況の変化等により就学援助が必要と認められる場合は認定されますので、お気軽に教育委員会事務局 0194-35-2711 までご相談ください。