材料(4人分)
- 南部福来豚………300g
- すき昆布…1/8切れ 6枚
- 長ネギ………………1本
- えのき茸……………1袋
- 椎茸…………………4枚
- 春菊…………………1把
- 板麩…………………1枚
≪昆布だし材料≫
- 水…………………500cc
- 昆布…………………10g
≪割り下材料≫A
- A…………………200cc
- 醤油………………200cc
- 酒…………………120cc
- みりん……………90cc
- 砂糖………………120g
作り方
- ≪下準備≫
- すき昆布…冷水で10分戻し、よく水を切っておく
- 椎茸…石づきをとり半分に切る
- 春菊…三等分に切る
- 板麩…冷水で戻し2cm幅に切る
- 長ネギ…斜め切りで2cm幅に切る
- ≪割り下の作り方≫
- 鍋に500ccの水を張り昆布を入れ、中火から弱火で沸騰する直前の状態を保ちながら10分火にかけ昆布だしを引く
- 昆布だし200ccにAをまぜひと煮立ちさせる
- ≪すき焼きの作り方≫
- 割り下をすき焼き鍋の1/3程度入れる(残りの割り下は補充用にする)
- 火に掛け沸騰したら、長ネギ、えのき茸、椎茸を入れ、しんなりしてきたら豚肉を一枚一枚入れ火を通す。板麩、すき昆布、春菊を入れ全体に味が染みさせる